キャッシュ・cookieの削除方法
そもそもキャッシュ(Cash)って何?
キャッシュとは、Cache(貯蔵庫)と書く通り何かを貯蔵しておく事、あるいは、貯蔵されたものを表します。
例えばブラウザである「Safari」の場合(パソコンやAndroidスマホも同じです)、一度利用したデータを再び使用する際に、素早くアクセスできるようにするため、より高速に取り出せる記憶領域に保存しておく事、あるいは、保存されたデータを指します。
ただ、その履歴が多すぎたりすると、逆に遅くなってしまったり、閲覧に問題が発生する場合もあります。
キャッシュのデメリット
ブラウザ閲覧を快適にするはずのキャッシュですが、反面、デメリットもあります。
「これはキャッシュに残す」「これは残さない」の判断はできませんし、将来、どのデータを再利用するかなんてユーザーだってわかりませんので、蓄積したデータの中には、二度と使用しないデータも含まれています。
そうした不要データを含むキャッシュが徐々に蓄積してゆくと、記憶領域を圧迫することとなり、デバイス本体やアプリの動作に影響が出て、動きが緩慢でサクサク感がなくなり、ユーザーはイライラ感が募ることになってしまうため、普段は蓄積する事で役立つキャッシュですが、時々はクリアして重い荷物を降ろさせてやることが必要になります。
これを、「キャッシュクリア」といいます。
ただし、あまりキャッシュクリアを頻繁に行う事は、キャッシュ本来の目的である、データの再利用ができなくなる事によるデータアクセスに時間がかかるようになってしまう場合があるので注意が必要です。
各ブラウザのキャッシュクリア方法
iPhone(safari)のキャッシュクリア
iPhoneの設定を開く



Android(Google)のキャッシュクリア
- Android 搭載のスマートフォンやタブレットで、Chrome アプリ
を開きます。
- 画面右上のその他アイコン
をタップします。
- [履歴]
[閲覧データを削除] をタップします。
- 上部で期間を選択します。すべて削除するには、[全期間] を選択します。
- [Cookie とサイトデータ] と [キャッシュされた画像とファイル] の横にあるチェックボックスをオンにします。
- [データを消去] をタップします。
Google chromeのキャッシュクリア
chromeを開いて設定します。





Edgeのキャッシュクリア
Edgeを開いて設定します。




以上でキャッシュクリアの完了です。

