修理の受付と流れ

コロナ対策中は、「売店店頭」「オンライン」の2通りの方法で修理受付を行います。

売店店頭の場合

  1. 売店店頭スタッフに修理の旨お伝え頂き、所定の修理依頼表に記入をお願いします。
  2. 修理受付後、売店より学生にお電話をし、症状の確認、おおよその修理日程をお伝えします。
  3. 修理完了後、お電話をするので、登校する際売店までお越し下さい。

オンラインの場合

  • 売店までお電話(049-261-0217)かお問い合わせフォームにてご連絡下さい。
  • PCの症状を確認後、売店よりご連絡させていただき、宅配便にて故障機の集荷・修理を行います。
    ※梱包材は宅配業社が持参致しますので、基本PC本体のみをお渡し下さい。(場合によってアダプターもお願いする場合があります)
     集荷日の具体的お日にちと時間帯の電話かメールでご相談を致します。
  • 修理完了後、宅配便でご自宅へ発送を致します。

お気軽にお問い合わせください。049-261-0217受付時間 10:00-17:00 [ 水曜日除く ]

お問合わせ


尚美学園大学売店メーカー延長保証制度について

ご購入後、4年間に関して通常1年のメーカー保証を4年間へ延長しております。
受付窓口に関しては、すべて尚美学園大学売店(株式会社リブラ)にて行います。一括導入のため、個人でメーカーへ問い合わせましても受付が出来ないケースもありますので、ご注意下さい。

メーカー保証規定については下記書面を必ずご確認下さいます様お願い致します。

【重要】
保証については、売店で一括購入を行なっていることから、売店で管理を行なっております。
そのため、型名・シリアル番号は売店で一律管理をしているため、パソコンに支障が出た場合、まずは売店までご連絡をお願い致します。
症状によって、メーカー直送・或いは売店経由でメーカー修理となりますので、お手数ですが、よろしくお願い致します。

修理期間中の代替機貸与について(大学より) ※期間限定対応

コロナ対策期間中、PCの修理でご自宅に代替機がない場合は、尚美学園大学より無償でパソコンの貸出を行なっております。
売店購入機と他店購入機で流れが異なりますので、ご注意下さい。

【売店購入機】
 ●登校できる場合・・・受付窓口は売店店頭になります。
 ●オンラインの場合・・・売店までお電話かメールをお願いします。

【他店購入機】
 ●登校できる場合・・・教務課コンピュータプラザで受付を致します。貸出申請書に必要事項をご記入の上、申請書を売店店頭へお持ち下さい。
 ●オンラインの場合・・・大学教務課へご連絡下さい。(kyomu@s.shobi-u.ac.jp)

貸出機の数には限りがあるため、ご案内が出来ない場合もありますので予めご了承下さい。

修理におけるデータ関連について

パソコン修理については、既存PCのデータ保証はしておりません。また、通常修理完了後はデータが消去され初期化されて戻ってくる傾向にあります。
修理前にデータのバックアップができる場合は必ず行ってから修理依頼する様お願い致します。

また、メーカーによっては、OSの再インストールが必要な場合があります。売店購入機の場合は無償でOSの再インストール・各種設定を行いお引渡しを行います。

WindowsやMacBookでは定期的にOSのアップグレードがあり、その際にシステム障害が起こる傾向にあるため、できる限りバックアップを取る習慣を付けてください。

保証対象外修理の場合

メーカー保証規定外の場合、実費にての修理となります。
特に使用上の誤り(水損・落下により画面割れ)などの過失ありの故障・破損については、メーカー修理の場合、非常に高額となるため、売店専属契約の修理店にてご案内致します。(Windows機のみ)

MacBookの物損については、Apple公式HPよりお申込み下さい。(但し2021年度以降購入者で画面割れ保証に加入されている場合は売店受付となります。)
メーカー保証規定内の場合は売店受付となりますので、まずは、売店までご連絡下さい。